2013.06.21 金曜日 18:00–19:30
オープンリサーチプログラム01
- レクチャー
オープンリサーチプログラム01[レクチャー]リピット水田堯「猫と犬のように――映画とカタストロフ」
リピット水田堯
*このイベントは終了しました。レポートを読む
映画はどのように歴史を描くか。表現を避ける歴史をどのように映像として掴むか。現実と表現は猫と犬のように混ぜてはいけないものではないのか。三本の映画において、三つのカタストロフ——アメリカの南北戦争、ナチズムの誕生、そして広島市への原子爆弾投下——が描かれる。『国民の創生』(1915)、『意志の勝利』(1935)、『ヒロシマ・モナムール』(1959)の重要な場面で猫が映る。この動物は歴史的表現とカタストロフの関係を表す一種のメタファーかも知れない。しかしなぜ猫なのか? この講演は映画、カタストロフと猫の関係を考える。【文・リピット水田堯】
オープンリサーチプログラムとは
アーティスティックディレクターとキュレトリアルチームが、PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015に向けて行う調査研究のプロセスを広く一般に公開し共有するためのプログラムです。
リピット水田堯(りぴっと みずた あきら)
1964年生まれ、アメリカ出身。南カリフォルニア大学映画学科学科長、比較文学学科教授、東アジア言語・文化学科教授。城西国際大学メディア学部客員教授。専門は映画史、映画論、実験映画、比較文学など。主な著書に、『電気的動物――野生のレトリックへ』[未訳](Electric Animal: Toward a Rhetoric of Wildlife, University of Minnesota Press, 2000)、『エクス−シネマ――実験的な映画とヴィデオの理論から』[未訳](Ex-Cinema: From a Theory of Experimental Film and Video, University of California Press, 2012)がある。初の日本語訳著書『原子の光(影の光学)』「芸術論叢書」(門林岳史+明知隼二訳)が2013年5月31日に月曜社より発行。
-
写真:光川貴浩
- タイトル
- オープンリサーチプログラム01[レクチャー]リピット水田堯「猫と犬のように――映画とカタストロフ」
- 日時
- 2013年6月21日(金)18:00–19:30(17:30開場)
- 会場
-
京都府京都文化博物館 別館ホール
〒604-8183 京都市中京区三条高倉
京都市営地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅5番出口から三条通を東へ徒歩3分
詳細:京都府京都文化博物館 別館 - 入場料
- 無料
- 申込
- 不要
- 言語
- 日本語
- 主催
- 京都国際現代芸術祭組織委員会、一般社団法人京都経済同友会、京都府、京都市
- 共催
- 京都府京都文化博物館
- 後援
- 国際交流基金